2011.7.6
母は強し
- 女神の塔に入るといよいよ佳境って感じだネ!旧版2週目は垂直登攀ができなくなっていて投げたが、Wiiware版は鉤爪アクションが非常に快適でよい。
- 爆弾とはずみ車はサクサク取れた。特にブレスレットがあったので「宝が全部消えたなら~」がやたら楽。
- 産声は旧版と別ダンジョンだなコリハ。象を殴って雷撃を受け、誕生の穴にはずみ車を押しこんで雷撃を受け、等を繰り返しながら少しずつ前進。
- パレンケは頭に近寄って刀なりメイスなりでタコ殴りであっさり撃破。オプションを処理したりする必要もない程の弱さ。最後のアレを加味してもなお弱い。どうしたことか。
- 次元回廊では嵐の怪物に負けたりしながらも一生懸命バトル。中ボス連戦ステージというのは熱くて楽しい。それにしてもギルタブリルは印象が薄いな、旧版でも眼前に着地→驚いてメイス攻撃連打、でアッサリ死んだ方なので、どういう攻撃をしてくるのかとか全く知らない。
- ティアマトは旧版とは戦い方が全然変わっている。最初は肩のあたりに乗ってメイス攻撃という戦法をとっていたが、肩に乗れるとき/乗れずにダメージを食らうとき、がわかりづらかった。そこで、頭の下に陣取って二段ジャンプ→斧攻撃に切り替えてみたら、ごんぶとレーザーを2発くらいながらもゴリ押せてしまった。どうすればスマートに倒せるのかね。
- ジョカのピラミッドに続く灼熱洞窟の針ゾーンにやたらと苦戦。半分ラッキーで抜け、その後ジョカに負けて台なしになってはたまらないので銃で撃破。妖精ゾーンからピラミッドに階段が繋がってうれしい。
- くさびを打つ場所も旧版と微妙に違っていたり。最初は十字を基点にマップを並べ替えたりしていたが、次第に面倒になって総当り作戦に。次周以降のために、くさび打ち位置のメモも怠らない。
- そしておかんの元へ行くも2回敗退。べーやんは、人型のときに銃を使ったせいでもあるが、弱かった。
- はぐれ妖精関係の石碑文がduplex氏の書かれた原文になっていたり、赤石で宝箱の呪いを解く・くさびを打つと鍵剣が燃えて強くなるなど旧版の企画書にあった要素があらためて取り入れられている点が感慨深い。
01:02 | ゲーム - LA-MULANA | Comment (0) | TrackBack (0)
Comment (0)
- TrackBack URL ...
- http://legalpenguin.sakura.ne.jp/weblog/blosxom.cgi/Game/lamulana/playdiary06.trackback
コメントをお願いします