大敗録

2010.1.16

今年も恙無きや云々

twitterのアカウントを取った。アニメ個別回の感想をtwitterに書いて、ウェブログのエントリでそれをまとめたりしようかという考えがちらと頭をかすめたりもした。だが、アニメ視聴中にそもそもPCを起動していないことも珍しくなく、なによりtwitterにすら書くことが面倒という心のせいで、せっかくのアカウントもただのRSSリーダ状態となっておる。


昨冬は冬だった。アニメが。下のエントリで挙げたうち「君に届け」「空中ブランコ」「キディガーランド」を切った。理由はそれぞれたるい、とろい、寒い。キディなんてモリソバさんが出ているのにそれを補って余りあるつまらなさであった。

それでは見ていたやつについて一言二言。夏のあらし。わざわざ二期までやる意味があったか?三重野脚本回とか特に。ささめきこと。当初の予定にはなかったが見た。ヲタ回を除き、トロトロした話になりそうなところを退屈させないで見せた。意外の良作。DTB。中盤までは文句なく盛り上がったのだが、最後???となった。三期があるとしてもなァ。テガミバチ。パンツはきなさ~い。ラグは果たしてビーとして有能なのか。ニッチが厨性能なだけなのではないか。それとも良きディンゴを得るところまで含めてビーの能力か。コナークルフの明日はどっちだ。サンレッド。ムキエビ先輩もガニメデもバラピも来た。動いているところを見たい話はまだまだあるので期待しているぜ!ホワルバ&うみねこ。もう、なンだかわからン。俺はまだその域に達していない。

バッカーノ見逃しを再放送で楽しく補完。デュラララのプロモーションか。あとレールガンが長井龍雪監督であったことを大分後になってから知った。最初から知っていれば見ていたであろうに。もう遅い。どっかでまた再放送してくれればイイナ。

そういえば「生徒会の一存」も見ていた。若干早く最終回を迎えたからかすっかり忘れていた。一部の入り込みづらい回(能登妹回など)を除いて、思ったより楽しい作品であった。パロディネタも空回りしないでよく踏みとどまったと思う。

あと脇に豪華声優陣を起用する、というのが妙に斬新に感じた。キディでもこういう試みをやっていたところ、そっちでは「フ、仕事なんだから依頼すれば出てくれるわな~」とか変にひねくれた感想しか抱けなかったのだが、「一存」のほうではOKであった。


番組表の関係から、視聴予定を立てるには初回の検分を要した。

  • 日2530 TX はなまる幼稚園
  • 月2530 TX ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
  • 火2530 MX ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド
  • 水2620 TX バカとテストと召喚獣
  • 木2445 CX のだめカンタービレ フィナーレ
  • 木2529 TBS ひだまりスケッチ×☆☆☆
  • 木2559 TBS おおかみかくし
  • 金2435 tvk ギャグマンガ日和+
  • 金2555 TBS デュラララ!!
  • 土2255 TX テガミバチ(継続)
  • 土2330 tvk 天体戦士サンレッド(継続)
  • 土2430 tvk まりあ†ほりっく(再放送)

はなまる、クェイサー、ダンスインザ~の処理に難儀した結果、クェイサーはカット。はなまるは今後も盛り上がりに欠け続けるようなら同時間帯のtvkダンスインザ~に乗りかえ、ということにする。ソ・ラ・ノ・ヲ・トは伝承の絵が意外にアニメ絵だったのにはびっくりしたよ(cv:真田アサミ)。なんか転けるときには壮絶に転けそうで、そして転ける確率自体わりと高そうで(戸松さんがED歌を歌っている点にも注意)なぜか怖いのだが、音楽担当大島ミチルということで俺は最期までついていく。バカテス、大沼心監督・大島美和キャラデザ、という点をみるとそれなんて俺のためのアニメ?という感じだが、いざ見てみるとあまりワクワクしないので困る。ギャグマンガ日和はタモリ倶楽部と丸被りなので……で……する。OP(「バッドニュース2」)が馬越作画で良い出来、主題歌も名曲なので期待は大きい。その他はホドホドに。一番良さそうなのは――登場人物の名前を覚えるのに相当かかりそうだが(バッカーノはそうでもなかったのに)――デュラララ?まりほりは最後2回ほど見逃しているのでここで拾う。

16:08 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

Comment (0)

コメントをお願いします









TrackBack URL ...
https://legalpenguin.sakura.ne.jp/weblog/Animation/10Jan.trackback

TrackBack (0)

admin@legalpenguin.sakura.ne.jp