2015.12.3
文鎮化したNexus7 2013を復旧する(物理)
Nexus7 2013を愛用している。
この愛機であるが、時折タッチパネルが全く反応しなくなることがある。その場合、電源ボタンを長押しして電源を切り、再起動することで復旧するのが通常である。
先程も、いつものように(そう度々あってほしくないのだが)タッチパネルがウンともスンとも言わなくなったので、電源を切って再起動。普段どおりの手順、のはずであった。
しかし、様子がおかしい。最初のGoogleロゴから進まない。通常ならば、色とりどりの球体が飛び回り、「android」のロゴを描き始めるはずだ。しかし、表示されているのは真白い「Google」の文字のみ。
これが…文鎮化か…(CV平野綾)
半泣き状態で検索をかけ、いろいろな手法を試してみる。しかし、リカバリモードですら起動しない(Fastbootまではいけるが、切腹ドロイドではなく無情の「Google」ロゴしか表示されない始末)。
これは「ファクトリーイメージを焼く」とやらを試すしかないのか…と、色々なツールをインストールしている俺の前に、あるブログ記事が開いていた。
そこには、運命の記述があった。本文にではない。コメント欄である。
裏蓋をパンパン叩いてみたら、お腹の扉が閉まったロボが出現し、起動しました。
叩いたら起動するとな!
もう、ここまで来ればヤルしかない。俺も、Nexus7のカヴァーを外し、中指を握りこんだ右の拳で叩くこと3度。4度。疾。立。蹴。打。拳。蹴。打。打。打。蹴。足。蹴。打。肘。掌。膝。膝。拳。拳。拳。
そこには元気に駆け回る色とりどりの球体の姿が!そして表示される「android」のロゴ!
休!鉄!オオオオオオ
以上、上記コメントを書き込まれた「とし」氏への感謝と、今後Nexus7の文鎮化に悩む方々へのメッセージを込めて、エントリを書いたものである。
Nexusが文鎮化したら、叩くと直るぞ!
その後android6.0にアップデートしたところ、安定して起動するようになっている。
18:18 | 身辺雑記 | Comments (48) | TrackBack (0)
2015.11.1
血界戦線の最終回を待っていたのではあるがウェブログの更新は忘れていたの巻
- 血界戦線
- アニメ自体のクオリティは極めて高い。レストラン回とかも見たいぞコノヤロウ。
- がっこうぐらし
- 第1話のインパクトが全てという印象もあるが全体を通しても悪くはない。
- キュー
- 故・某監督よりも演者に依存することだなあ。
- シンフォギアGX
- 相変わらずの独特の楽しさがある。ただし見終わった後何も残っていない(否定的評価をしていません)。
- うまるちゃん
- どうしてこんなに人気があるのか(否定的評価をしていません)。
- シャルロッテ
- ダメダメ(否定的評価をしています)。
- ミス・モノクローム3期
- 影鰐
- うたわれるもの偽りの仮面
- 終物語
今クールは見たいと思わされるタイトルが少なく、何とこれだけしか見ていない。影鰐はモノクロームさんのついで。
10:17 | アニメ | Comments (37) | TrackBack (0)
2015.8.16
血界戦線の最終回を待っていたのであってウェブログの更新を忘れていたのではないがあんまり放送が遅いのでもう更新しちゃうの巻
- 血界戦線
- 見出し参照。オリジナル展開自体は悪いことないが、原作のアニメ化こそもっと見たいぞ。
- グリザイア
- 思ったよりもずっと楽しいアニメだった。
- 響け!ユーフォニアム
- 回を追うごとにジワジワと面白さが増していき、いつしかクール最高傑作に。
- アニメでわかる心療内科
- 1本が短いというのは素晴らしいことだ。ただ、キャラが足りない。
- ダンまち
- 水瀬いのりさんはこの作品に出て良かった。
- シドニア
- ミニ宇宙船みたいなのに乗って行く話が「第九惑星戦役」なのだと思っていたがテルルすら出てきやしねえ。
- てさプル
- むむむ。
- ジョジョ
- 最後まで当然のように素晴らしかった。アル・ヤンコビック本人も最終回を見ていたとか。
夏クールの予定、というか今動いている作品群。
- ミス・モノクローム
- 赤髪の白雪姫
- 六花の勇者
- がっこうぐらし
- キュートランスフォーマー
- シンフォギアGX
- うまるーん
- CHARLOTTE
- 洲崎西
20:24 | アニメ | Comments (34) | TrackBack (0)
2015.4.29
GWは衣替えのための期間
- キュートランスフォーマー
- 短いってことは便利だねっ。
- 幸腹グラフィティ
- 百合にはあまり興味がない。もっぱらメシ。
- 寄生獣
- 島田戦以降が溜まっている。
- デレマス
- 無印同様、キャラの覚えが早いので、良作といえるのだろう。
- ジョジョ
- DIOの館に入ってしまった。終わりが近くて寂しい。あと、オラオラジオで作曲の方がDIO戦のBGMについて語っていたが、「DIO戦がある」という事実を語った時点でネタバレでは。まあ全滅エンドというのも考えづらいが。
- アルドノアゼロ
- イナホ無双すぎて戦闘シーンの緊張感がゼロ。あ、だからアルドノアゼロというタイトル…
- SHIROBAKO
- 最後まで揺るぎなく名作であった。円盤も売れているらしいし良い事づくめ。
春クールの予定。…春と書いたはいいが、暑い。もうすでに春ではない。夏の始まりである。
- 血界戦線
- グリザイアの迷宮/楽園
- 響け!ユーフォニアム
- アニメでわかる心療内科
- ダンまち
- ジョジョ
- シドニア
- てさプル
詳しくはWEBで。
12:12 | アニメ | Comments (40) | TrackBack (0)
2015.1.10
実りの年末
あ(以下略)
「あ」になってから本当に年初が楽になったな。
- SHIROBAKO
- 見ているこっちが身を削られる感も(いい意味で)ありますが、滅茶滅茶に面白いんではないでしょうか。作画アニメにつきものな、やらしいやらしい「原画マン特定に自信ニキ」の姿も見えなくていい。2クール目でさらに飛躍されんことを。
- 結城友奈は勇者である
- ラストはご都合主義としか言い様がない。言い様がないが、それで構わないと思う。そうでないとすっきりしない。まどマギとの類似がさんざん指摘されるけども、まどマギより先に本作が放映されていたら評価は逆転していたかも。本作は落とす前のage部分である勇者部の日常描写が凄くいいので。
- 繰繰れコックリさん
- 広橋涼の主役が嬉しかった。内容は手堅い。
- 異能バトルは日常系のなかで
- 中2病が主題の作品が苦手なボクにもスッキリ楽しめた!「中二病でも恋~」より良い。
- 神撃のバハムートGENESIS
- 事前の期待がゼロだったのに、近年稀に見る高クオリティ作品でビックリした。ただSHIROBAKOと同じクールでの放映中に「総集編」をやっちまったのは不運(予定された総集編であったとしても)。絶対「万策尽きた~」て言われてまうぞ。
- デンキ街の本屋さん
- 原作を活かした手堅い出来にはなっていたが、アニメならでは!というパンチに欠けた。
- 寄生獣
- 面白い部分が全て原作由来なんだよなあ…
- グリザイアの果実
- 「OPで走るアニメは良作」などと申しますが、本作のOPの走りは正しい走り方みたいで非常に良い走りである。「迷宮」「楽園」にも期待。
- 失われた未来を求めて
- 「御愛嬌」と言われてしまう部分こそがこの作品の良さだったといっていい。作画ミス、作画崩壊、「チーターマン」みたいなBGM、「HIGH SCHOOL」の長回しなど。見てない人にはさっぱりわからん記述だな。…あと、この作品とグリザイアは民安さんが出ているという理由で見ている部分がけっこうある(小声)
- ヤマノススメ
- 登山要素がしっかりしてきて眼福。
くさした作品もあるように見えるが、見ていた作品は全て良作以上の出来。豊作の1クールだった。
1月期の予定。
- デュラララ×2 承
- ユリ熊嵐
- みりたり!
- ローリング☆ガールズ
- テラフォーマーズ
- キュートランスフォーマー
- 幸腹グラフィティ
- 寄生獣
- デレマス
- ジョジョ
- アルドノアゼロ
いつものごとく監督名、制作会社名、出演者名等でリストから選っている。でも2期モノを除く具体的な選定理由は覚えてない。
22:08 | アニメ | Comments (33) | TrackBack (0)