2004.11.14
tanisige、うるぐす出演
セントラルリーグ優勝チーム・中日ドラゴンズの正捕手であるところのtanisige motonobu氏が、13日放送の「スポーツうるぐす」にゲストとして出演していた。
「tanisigeのいいところ」「tanisigeに改善してほしいところ」などのテーマに関して hisamoto 、 kawakami kensinn 、akahosi といった選手にインタヴューが行われていたが、俺が期待した noguti へのインタヴューは行われなかった。ま、当然といっちゃ当然だが。
tanisige氏は競馬のコーナーにも出演し、エリザベス女王杯の買い目 7 - 8 - 17 の三連単BOXを推奨。なお、tanisige氏に関しては
谷繁は、江の川高校に推薦で入学したときに、
「入試テストに名前だけ書けば、後は白紙でも問題ない」
といわれ、正直に名前だけ書いたのだが、そのときに
自分の名前を 谷しげ元信 と書いて、
「せめて自分の名前ぐらい漢字で書けよ。」
と採点官をあきれさせたという逸話がある(後略)
とのことだが、今回競馬コーナーのフリップにはちゃんと「谷繁元信」と書かれていた。成長。(関係ないが、阪神タイガースで今年4番を打っていた某強打者氏は母校である「東北福祉大」が漢字で書けないとか、そういった噂を小耳に挟んだり挟まなかったり。)
さらに来期の目標として
- ゴールデングラブ
- ベストナイン
- 日本一
の3つを掲げていた。ゴールデングラブなんて huruta にわずか2票の差でさらわれたものだから、余程悔しかったのであろう。
しかし、以下個人的な感想だが、「ゴールデングラブ賞」に関しては選考基準が「打力」とか「知名度」とか「球界への貢献度」(今年の huruta に関してのみかもしれんが)のほうに引っ張られていて、本来重視されるべき「守備の上手さ」がないがしろにされている傾向にある(特にパ・リーグ)ように思えるので、この賞を逃したからといって tanisige の守備力にケチがついた、ということでもないと感じる。
ともかくも tanisige でいっぱいの数十分であった。競馬コーナー前のジングル「 tanisige だー」の一声が俺にとって最大の収穫。
05:48 | 野球 - tanisige | Comment (0) | TrackBack (0)
2004.11.13
ミステリー民俗学者八雲樹 #5
八雲が目撃した犯人グループ(?)の出立ちといい、殺害の方法といい、あの邦人殺害事件を想起させるところが非常に大きいと思うんだが、いいんですかね。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
に関しては前回の事件ほど充実していませんでした。まあ担当者が杏さゆりなので先端は出ないであろうことが事前にある程度予想されていたけれども。
04:33 | Television | Comment (0) | TrackBack (0)
2004.11.12
HTMLフレーバーファイルをいじる
Another HTML Lintなどの助けを借りてこまごまと改訂を行う。
他の文書からコピペした部分のミスもあれば、日記本文中の記述ミスも目立って残念な気持ちになる。何せ以前使っていた「ウェブ日記」も空地もHTML 4.01準拠の文書で作っているので、空要素を閉じたりする(この表現であっているのか)習慣が身についていないのだ。日々修練である。
20:18 | blosxom | Comment (0) | TrackBack (0)
崎陽軒(何故か一発変換できる)のCM
さっきニューバージョンのを初めて目にしたところ、鈴木慶一が出演していたので驚いた。
本当にシウマイが好きなのか判然としない某楽天ヘッドコーチ(本人に全く非はないけど)と異なり、リアルでシウマイがお好きなようなのでその線での起用だろう。香取慎吾がマヨネーズのコマーシャルに抜擢されるようなものである。
それにしても、どうしてなかなか絶妙に「時折」としか言いようのないタイミングで見かけるなこの小父さん。
18:53 | Television | Comment (0) | TrackBack (0)
眼鏡の蔓
ある博士が「危険を予知できる眼鏡」を発明したが、それをかけようとしたところ眼鏡の蔓で目を突く…というショートショートがあった。あれを初めて読んだ頃は「眼鏡の蔓で目を突くなんてこと滅多にねーよ」とか思ったものだが、今さっき実際に眼鏡の蔓で目の横を直撃してしまった。情けない。
眼鏡といえば、俺は「眼鏡男」に結構思い入れてしまう傾向があることに最近気づいた。「スラムダンク」で好きなキャラは木暮(湘北)、花形(翔陽)、宮益(海南大附属)だし、スクールランブルだと花井だし、上戸彩が出てた金八では主任だし。
13:45 | 身辺雑記 | Comment (0) | TrackBack (0)










