大敗録

夢みるわたくしの。負けの祭典。

2004.12.2

2004最優秀バッテリー賞に tanisige と kawakami

スポニチの記事。

何勝かは僕でなく、 yanagisawa (捕手)がマスクを被っていたので、選ばれるかドキドキしていたという殊勝なコメントが素敵だ。そういえば、 tanisige 氏と相性が…といわれる noguti が今年完封したときは yanagisawa だったかな、と思って調べてみたところ、何と tanisige 捕手のリードによるものだった。エースのみならず不調の投手も上手くリードできる tanisige の手腕は凄いぞ。

23:34 | 野球 - tanisige | Comment (0) | TrackBack (0)

やっぱり「リンかけ」は面白いよなァ

熱いし、菊ねえちゃんはエロイし、ラムちゃんそっくりなお姉ちゃんもいるし。

加えて今日のはメカが良かった。何かリールみたいなものが回り、何故か市松模様のライトが明滅し、カタカナ声でしゃべって確率を計算してくれるいかにもな「コンピューター」(出力結果が細長い紙で出てなかったことが唯一悔やまれる)。親子の確執の場面で間抜けに回る斬殺扇風機(羽が真剣)。ああこのメカがメカがたまらんのだッ。ほんほんほんほん。

あとサイキックラバーの歌もいいですね。ドッコイダーのOPテーマも良かったしこの歌手は注目する価値があるかもしれない。

03:12 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

双恋 #9 「夕焼けのパステル」

かわいい双子たちの恐ろしいおばけみたいな喫茶店。つまり説明すると喫茶店の中に双子がたくさんいて…みんな人格がない…

あーあ、白鐘姉妹。天満&沢近よりもずっとキャラが立っていて魅力あるキャラ造形だったのに、この消され方ですよ。「Kanon」のアニメを見ているような哀れな消されっぷり。ちなみに「Kanon」について申し添えておくと、名雪は振られ、真琴は文字通り「消され」、舞&まじかるさゆりん(なぜ魔法少女ということになっているのかはシラネ)は左遷され、美坂姉妹はいつの間にかフェイド・アウトしたのである。

「Kanon」ではあゆの大事なブツ(何だっけ)を発見したのは北川だったのだが、本作では主人公がしっかりとパステルを発見した点が興味深い。「興味深い」と書いたがどう興味深いのかはわからない。さらに本作を「Kanon」と比較して論ずることの意義もわからない。おまけに上記の点に関する俺の記憶もあやふやである。

クレパスって、パステルのように手軽に描けて、クレヨンのようにしっかり定着するからクレパスっていうんですってね(曖昧な知識)。

02:34 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

げんしけん #8 「サクサク描ける作画だからサク」(再説)

カテゴリは消してしまったが、ちと気になる箇所があったので再確認。

  1. まだ箱を開けた段階で、仮組みもしていないのに、机上に塗料も接着剤もニスも出ていないのに、田中が「火気厳禁」とか言っているのはなぜですか。
  2. 「合わせ目消し」の工程、何かシンナーを含んだ物を塗っているぽいが、そんなときは部室の「窓をォ――――――ッ!!開ッけろ――――――ッ!!」とか思ってしまうぞ。

俺はプラモデルを作った経験がないので的外れなことを言っているのかもしれないが、原作を読んだときには感じなかった引っ掛かりを覚えたので一応記す。

00:52 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

2004.12.1

月の恒例行事

毎月1日の午後8時になると始まるノートン先生の自動スキャンに季節を感じる。

20:05 | IT | Comment (0) | TrackBack (0)

Page 64 of 74: « 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 »

admin@legalpenguin.sakura.ne.jp