大敗録

夢みるわたくしの。負けの祭典。

2006.5.18

成瀬の初登板&初勝利目撃行

16日の夜、「成瀬が1軍合流」との記事を目の当たりにした俺は、矢も盾もたまらず翌日のハマスタ行を決意していた。

球場到着は17時45分ごろ。3塁側に限らず内野席は大分空いている。バックスクリーンの電光掲示板から交流戦のチケット情報が消え、映し出されるスタメン。並ぶ左打者。マティ、大松、平下の外野陣。そして4番・レフト・フランコ・背番号4。根元・西岡の二遊間には若干の萌えがあったし、交流戦よりこのかたマティの打棒には期待すべきものが大きかったが、それでも初勝利\(^o^)/オワタ、とかいう思いがチラとかすめたことは否定すまい。

試合結果は、見てのとおりである。初回、マティのツーベースで一塁走者福浦が本塁憤死、やや雲行きが怪しくなるも4回まで毎回の加点。大松のHR(映像をみたところ唯一のツボにうまく球が来てくれた感じではあったが)も飛び出し成瀬に5点の援護をプレゼントする。

成瀬はゆったりしたモーションから素早い腕のふり。のちにテレビでアップを見た感じでは杉内に似たタイプであろうか。横浜打線はタイミングを取りづらそうであった、がそれでもファールで当てられたりと、楽に三振を取れないのが二軍との差である。

しかし5回以降打線が沈黙。特に佐久本から得点できなかったのは非常に嫌な感じであった。そして7回、降り続く雨のせいもあるだろうか成瀬にも疲労が来、村田・内川に連打、古木にいい当たりの犠牲フライを許す。さらに次打者相川の当たりは根元のグラブを弾く、不運と言ってよいであろう右前安打。本当はここで成瀬をスイッチしたいところだろうが、今のマリーンズには薮田以外リードしている場面で信頼できるリリーバーがいないため種田相手にも成瀬を続投させざるを得ないのである。待たれるのはミラーの活躍であるが、それはさておき何とか種田をアウトにするも走者には進塁を許し、石井のところで藤田にスイッチ。しかし今年の藤田には昨年ほどの信頼感は持てぬ。何とか成瀬の自責点を増やさず終われ、と思ったのだが、今江の悪送球によりその願いは虚しく終わった。しかし次打者の金城を何とか三振に取って、成瀬の勝ちは消えぬまま結局イニングは終わった。あとは薮田と劇場王に任せるだけ。そして、そこまで来れば割と安心。成瀬は無事プロ初勝利を手にすることが出来たという。

帰宅後ニュースを見たら成瀬の目には光るものがあるように見えた。しかし、成瀬のローテーション投手としての道はまだ始まったばかりだ。今後、さらに多くの試合でこの喜びを積み重ねていって欲しいと願うものである。


劇場王の「きっちり4人」を初めて生で観戦したのだが、いや判っていても心に悪いものですね。とはいえ、鈴木尚の打球に対するベースカバーが遅れ、一塁ゴロが内野安打となったとき、「ああこれで4人か」という、理由のわからない安堵感が俺の胸に去来したこともまた事実であったりする。

16:32 | 野球 - 千葉ロッテマリーンズ | Comment (0) | TrackBack (0)

2006.5.10

タマモ産駒・俺的最強馬プロジェクト 2セット目

配合は タマモクロス × アンドレアモン × サクラショウリ × スーパーシェビニオン。2セット目の生産に取り掛かった。例によって1セットが何頭かという明確な基準は梨田。

値段表によると超晩成で500万円(母未出走)の馬が120以上のSPの持ち主なのだが、この価格が思った以上の高率で出てくれる。これは意欲を湧かせる一つの好材料だ。

今日の筆頭さんは以下。

シュトールム 牡7歳
SP 126(超晩成ボーナス加味) ST 80 根性 97 気性 63
ひついれた よくきるぬ きるぐどわ にえしえと
たらぺてく しつちわぎ らぱだ
スタミナが低い。だが90以上の根性と120超えのSPを兼備した馬も輩出可能ということがわかった。

21:48 | ゲーム - ダビスタ | Comment (0) | TrackBack (0)

2006.5.6

ダビスタ96・タマモ産駒生産開始

面白二系統BCに参加する馬匹の生産も終了し、レゲー板でのBCに向けた生産がとりあえず一段落した。そこで、かつて――現役当時だから中学生くらいか――叶わなかった「タマモクロス産駒のBC馬」を生産しようと決意した。

配合は タマモクロス × アンドレアモン × サクラショウリ × スーパーシェビニオン。スピードアップクロスが3本、スタミナが2本、底力アップが2本、底力ダウンが1本。以前経験した「底力upクロス無 + ダウンクロス有」配合(グレートローマン × カコイーシーズ × ジプシークイーン)が根性の面で非常につらかったので、マイリージャンクロスを含む今回の配合に若干の不安を覚えつつ、今日から締めの生産を開始。1セット(具体的に何頭生産なのかは決めてない)ごとに1頭くらいの割合で、それなりの馬ができ次第、自分のモチベーション維持向上のためにBCパスをここに掲載していくことにしたい。

で、さっそく今日の筆頭さん。

フォーマルハウト 牡6歳
SP 127(超晩成ボーナス加味) ST 113 根性 73 気性 78
わりきぜふ しるきでゆ のちれむぽ ごつみうと
くきおぺご ぬよはみれ んのい
根性がなしおちゃん。危惧的中か?やな予感。だが、SP/STはそこそこの水準。

00:41 | ゲーム - ダビスタ | Comment (0) | TrackBack (0)

2006.4.16

渋谷に行ってきました

行って来ました渋谷ブックファースト。見事吉田戦車氏にお目通りすることができたわけだが、その際俺と吉田氏との間に交わされた会話は大略下のとおりである。

「何を描きましょうか」
ノーパン野球部の、マネージャーの女の子をお願いします」
「ああ、ノーパン野球部」

ブックファーストの店員だか社員だかが数人控えている横で「ノーパン」とかしゃべるのは結構アレなものがあったが、せっかくの機会なので描いてもらった。宝とします。

00:21 | 書架 | Comment (0) | TrackBack (0)

2006.4.14

明日の渋谷行を見据えて

ごく最近のエントリで触れたように、明日吉田戦車氏のサインを貰いに大書店に行く心算でいる。

『殴るぞ』最新巻と『戦車映画』の2冊を持ってゆくのだけれども、これらの本にはお願いすれば何か絵を描いていただけるのだろうか。だとしたら何を描いてもらいたいのか。そんなようなことを考えて現在千々に乱れつつあるのが俺の心である。

まず頭に浮かんだのは最近ふえてきた「萌えキャラ」である。吉田の漫画における萌えの巨頭といえば、第一がノーパン野球部のマネージャー(『学活!つやつや担任』)、ついで「名ギャル」とか言われていた女の子(『スカートさん』)である。下手山、芋山サト子あたりもいいのだが(つやつや担任のキャラばかりだ)、女子キャラを想起したところまず捕まったのがこの二人なので、そういうことにしておく。

女子以外では赤子がよい。高岡(「すこやか!赤子バトル」「赤ちゃんの拳」)、詳しくは忘れたが『伝染るんです。』でヒゲを生やしたがっていた赤子、あたりが俺の好みだ。

しかし『ゴッドボンボン』か何かで、作者自身『伝染るんです。』のキャラを忘れていたという内容の4コマ漫画があったな。「高岡描いてください」と言ってみたところで、某巨編ロマンの作者ばりに「ああ、そんなのあったね(笑)」などと返された日には目も当てられない。描いてもらうならメジャーなキャラがやっぱりいいのか。ゴムシルクの服を着たつとむ君(『ぷりぷり県』)あたりにしとこうか。そんなあたりが「中くらい」でいいだろう。

22:30 | 書架 | Comments (27) | TrackBack (0)

Page 21 of 74: « 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 »

admin@legalpenguin.sakura.ne.jp