大敗録

夢みるわたくしの。負けの祭典。

2005.2.5

特命係長只野仁 #15

演じたキャラクタによって、役者の「素」の人格が上書きされるという現象はよくあるが、一方で今回キャスチングされた原口あきまさは「素」の人格を買われての出演だ。こういうのはあまり評価したくないが、まあ只野だしね。高橋克典のまねもそこそこ上手かったのでよい。

そういえば「演じたキャラクタによって、役者の「素」の人格が上書きされる」というのは「サラリーマン金太郎」をやっていたときの克典にも見られたな。「マグナムドライ」のコマーシャルでそんなセリフを喋らされていた。しかし本作に出演したことで、克典の「代表作」は「サラ金」からこっちになりそうな予感がする。でもこちらのキャラはCMでそのまま使えるほどほのぼのしてないしな。結果、克典の仕事だけが増える、と。

あと突然英語でしゃべりだし、字幕まで入るというのは非常にシュールでおもしろかった。(藤田朋子が裸写真集を出したときの記者会見で、「言葉が違う」とか言っていきなり英語で怒鳴り始めたエピソードを想起されたし。)今後もバリバリふざけてくれると楽しい。

次回はWINKのあだ名のある方が出演するってね。この人見るの、ASAYANの「サンフランとシスコムーン」の企画以来である。

00:21 | Television | Comment (0) | TrackBack (0)

2005.2.4

舞-HiME #18 「はじまり。」

先週楯を責めるのを忘れていた。何で「誰とも会ってない」とか嘘つくかな。詩帆でいい、と吹っ切ったんでないのか。どうして無駄に話をややこしくするか。

あと先週神崎黎人が触っていた玉は命が持っているやつのペアだったのだろうな。ゆえに「黒曜の君」に関してはまだ不明ということで。


さて、「白無垢の姫」のエレメントは笛でっか。笛だと今回のようにチャイルドに指示出すくらいしか使い道がないように思うがどうなんだろうか。

シアーズ財団のおっさんが消えた件だが、確かに俺も奈緒に指摘されるまであのおっさんのことをかなり軽く見ていた。ここで碧センセが「アリッサのチャイルドを倒していなかったら私達みんなやられていたから仕方ない」とフォローしていたけれども、この言葉の裏にはやっぱり「1人消える<<<大勢助かる」、もしくは「遠い人が消える<<<近しい人が死ぬ」という論理があるだろう。そう言いきってしまうのなら、同じ論理でバトルロワイアルを肯定することも出来るように思うがどうだろうか。

そしてバトルロワイアルになったら一番弱いのは能登だろうか。何せ攻撃の手段を持っているかすら怪しいしな。

シスター、先週一服盛られて幻覚でも見たか、と思ったらどうも意図的な嘘であった模様。一服盛られたのは何だったんだろうか。レイープでもされましたかね。「神に仕える資格を失った」というのは、嘘を吐いたことに加えそうした点も加味してのものか、とか考えた。

03:04 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

2005.2.3

「プラネテス」の後番「ふたつのスピカ」(#1 「打ち上げ花火」)

とりあえずまた子安だ。景麒→ユーリという流れから景麒→ライオンさんという流れになりわす。グッドイブキリ~ン。「プラネテス」では形見をもらって去られる側であったが、本作では形見を遺して去る立場となる子安である。「去る」といってもまだいるんだけどさ。

初回は読切作品「2015年の打ち上げ花火」をおおむね忠実に(一部セリフに違いがあったけど)動画化したもので、よくまとまっと。グッチは「プラネテス」の頃より責められる。注目は次回以降どうなるかという点だ。全20話という中途半端な長さが非常な懸念を抱かせる材料ではあるのだが。

あと単行本巻末に載っている「もうひとつのスピカ」が、俺にとっては本編より好もしい感じなんですけれども、こちらは映像になりませんか。駄目ですか。


深夜のテレ朝アニメ2連発では「JINKI EXTEND」が好きかなあ。自省してみたら、その原因は話がどうとかではなくて、単に主題歌や絵柄の問題なんだろうと思えてきたけど。

02:13 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

2005.2.1

月詠 ~ネコミミモードで~す。~ #17 「おにいさま、なんでこんなことになるわけ!?」

  • ギター → タートルネック

エルフリーデさんの昔話。殆どエルフリーデさんの語りで片付けちゃったね。もうちょっと文字通り「黒く」描くかなと思ったのだけれども。ところで、原作ではエルフリーデさん「100年も前のことですからね~」みたいに明るく吹っ切っていたのだが、アニメ版では泣いちゃったりして普通の所謂「鬱展開」でありました。

爺さん亡くなられてしまったんですかね。漫画でも「どうも死んだくさい」描写はあったけど「死んだ」とは明言されてなかった。と思う。エルフリーデさんも、漫画では何故か知らないが姿を消しただけで、別に爺とは共闘してなかったような。

まあ、――以下漫画のネタバレをしますが、――これから耕平が修行して、イレイザー能力が開花して、敵倒して、で7~9回は行くだろうしね。伏線張っても回収できるか怪しいしね。

14:06 | アニメ | Comment (0) | TrackBack (0)

2005.1.31

「Writeback」を「Comment」と「Trackback」に分離した

「Writeback」というのは他のウェブログで言うところの「Comment」と「Trackback」を一緒くたにしたようなもので、blosxom特有の用語だという由。で、今回は writeback プラグインに手を加えることで両者を分離して表示することが出来るようになったという訳。「プラグインに手を加える」といっても、bsk研究室の記事に掲載されていた方法をそのまま踏襲しただけのことであるが。

それ以前に、このウェブログを書き始めて以来コメントもトラックバックも貰ったことねえから作業自体が無意味だというね。HAHAHA。いいのいいの。俺の経験値アップのためだから。咳をしてもひとり。blogを書いてもひとり。HA-HA-HA-。

02:04 | blosxom | Comment (0) | TrackBack (0)

Page 51 of 74: « 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 »

admin@legalpenguin.sakura.ne.jp